toggle

地球暦を学ぶ

昨年、知り合いのブログから出合った「地球暦http://www.heliostera.com/」。
これまで毎年、通常のグレゴリオ暦カレンダーと共に、
必ずもうひとつカレンダーを買ってみていました。
月齢カレンダー、旧暦カレンダー、13の月の暦、などなど。
どれもそれなりになるほど、と思いつつも、
日常とうまくリンクさせることができず、使いこなしきれずに1年が過ぎていました。
昨年知った地球暦も結局うまく使うことが出来ずじまいだったのですが・・・。
でもこの地球暦だけはなんとなく「どうにかして使ってみたい」という想いのまま。
今年に入って、偶然にも安曇野でワークショップがあることを知ってしまいました!
これは行かないわけにはいきませんっ!!!
「地球暦2012ワークショップ@安曇野地球宿http://blogwatawata.blog.fc2.com/blog-entry-1165.html」。
地球暦を研究・制作されている杉山開知さんから直接お話を伺って
使い方を教われる1DAYワークショップ。
地球上にはグレゴリオ暦以外に、昔からつくりあげられてきた様々な暦がありますが、
宇宙から太陽を中心に見てみたときには月とともにぐるりとまわっているだけです。
でもそのぐるり1周=1年のあいだに他の惑星との位置関係によって、
さまざまな読み解きやメッセージを感じることができるのです。
なんてナチュラルで、なんてフラットなメッセージなんでしょう☆
と感動してしまったのですっ♪
この日は、地球暦ができるまでの制作者の経緯や想い、
そして基本的な暦の使い方、意味を教わることが出来ました。
この地球暦は使いたいと思われる方には無料配給してくれます。
まずは、3月20日。
春分の日を新年として、1年間共に歩んでみますっ☆
(二十四節気にリンクしています)
少しずつ理解して、またみなさまにお伝え出来れば良いな、と思っております。
☆初めての方は全てのメニューを15%OFFにさせていただきます☆
☆☆ご予約はこちらから☆☆
☆☆ご予約状況カレンダー☆☆
にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ
にほんブログ村